今年もやってきました、【年度末】
うちの会社もその大多数に入っておりますので、今月末が決算です。
えぇ、私も社畜として毎日、馬車馬のようにムチ打たれておりますよ。
遮眼帯はとっくに外れていますけどね。
昨年度、国内全上場企業のうち3月決算企業で6月に決算発表した企業数は
2355社だそうで、
「決算発表できない」企業は多くないでしょうから、これが3月決算企業数と考えてよさそうです。
SBIのHPによりますと、今期3月期に株主優待を予定している会社は
754社のようです。
およそ3社に1社がなんらかの優待を考えている、ということになります。
株主優待もいろいろありますから、
・品目(金券・現物・自社商品・割引など)
・必要株数
・利回り
などを考慮します。
中には、株主を長く続けることで待遇が良くなるものもあります。
利回りだけでみると、1単元などの最低優待条件クリアが一番良いようです。
おそらく企業側に「小口株主を増やしたい」意図が見えます。
優待にかかるコストは増えてしまうのですが、
・広く一般に自社の認知をしたい
・株主総会対策
があるのではないかと勝手に推測しています。
で、今年の優待権利確定日は
今月28日です。
28日の取引が終わった時点で、現物株として保有している株式に株主の権利が発生します。
信用買いで保有している株式には権利が発生しません。
個人的には(3月決算とは限りませんが)、お米もらえたり、金券がもらえる会社をちょっとだけ持ってます。
最近はホントにささやかにしかやってませんので、数社を長期保有しているだけです。
それでも、お米が来ると嬉しいんですw