会社を辞めたのですが、次の仕事がまだ見つかりません。
日々、ホームライフを楽しんでいる今日この頃。
失業手当を受給していますが、受給できるのは限られた期間、および予算ですので無駄遣いができません。
こういうときに役に立つのが日ごろの備蓄でございます。
非常時のためにいくらかの食糧などは貯めこんでいました。
今は地震や台風だけでなく、コロナによる人手不足からくる流通停滞で物価も上がっておりますね。
私が備蓄している食料としては、おコメ、スパゲッティ(乾麺・レトルトソース)、ツナ缶、サバ缶、カレー缶、パックライス、小麦粉、モチ、レトルトカレー、カレールゥ、カレー粉缶などです。
カレーは具をあまり選ばず大量に作れますし、カレー粉(缶)は味付けとしても塗して使えるので便利です。
その他、岩塩やお茶、コーヒーなど、それからお酒もいくらかは貯めこんでます。
カップ麺は保存期間が短いので大量には持たず、5個程度を目安に置いています。
栄養の偏りを無視すれば、屋外にいっさい出ず自宅に籠城してもだいたい2か月弱は食べていける量だと考えています。
まぁ保存食ばかりも食べていられませんので肉や生鮮野菜などは買いに行かないといけませんけどね。
さて、こんな感じで貯め込んでいると、ときおりとんでもない掘り出し物があったりします。
えぇ、賞味期限の切れた食品ですね。
棚の隅っこや衣類ケースの奥のほうとかで忘れ去られていたやつです!
※私個人の責任で食しております。決してメーカー様等へのお問い合わせはしないでください。
レトルト食品 スパゲッティミートソース
賞味期限切れてから11年・・・。
やばいかな?と思ってすぐに捨てられるように紙皿に移してみたのですが、
普通に食べられました。
すごいね、日本の保存技術!!
スポンサーリンク
次に行ってみます。
パックラ~イス(笑)
気になる賞味期限は
10年前でしたね。
さて、温めてみますと、
少し固めそうですが、普通につやつやとしていますね。
焼き鳥缶とカレー缶を合わせて、晩御飯です。
美味しくいただきました。
缶詰類は普通に10年以上保存できると思っています。(個人の感想)
もう、気分はサバイバル!
合掌。