小浜温泉では、2軒の旅館に泊まりまして、
1軒目は、素泊まりで『うぐいすや』
そして2軒目は、『つたや旅館』の食事つきプランで食事と温泉を楽しんできました。
外から撮影するの忘れた
5階建ての旅館でしたが、外観を撮影するのをすっかり忘れていました。
HPにも全体の外観は載ってないんですよね。
割り当てられた部屋は4階。
6畳間です。
大手ホテルでも普通のシングルやツインルームはだいたい15㎡~24㎡なのでほぼ同じ広さですが、体感で広く思えるのはやはりベッドがないからでしょうか。
この部屋にもユニットバスはありますが、やはり温泉に入り浸りで使うことはありませんでした。
足湯のある広場の真正面です。
先に泊まった『うぐいすや』の隣の区画なのであまり景色は変わりません。
お楽しみの温泉です。
※つたや旅館HPから
屋上 貸切露天風呂
つたや旅館には、屋上に5つの貸切露天風呂がありました。
毎時0分から50分まで、利用したい時間を伝えると利用することができます。
さっそくフロントに電話すると、「3番を使ってください」とのこと。
行ってきましたよ。
貸切なので、ちょっと失礼して中を写させていただきました。
ほら!
海を眺めながらすっぽんぽん!
いぁ、すみません。お見苦しいものが見えたかもしれませんね?
ちゃんとカーテンがありますので、すっぽんぽんになる前にカーテンを引きましょう。
こんな感じで、海辺からの視線は遮ることができます。
だら~っと浸かっていると50分なんてすぐですね。
夕食 2階色葉(いろは)
夕食は部屋食ではなく2階へ行きます。
エレベータの正面に入り口。
箸袋がオリジナル。いいですね。
ここでお前に遭えるとは思ってなかったよ、ウチワエビ!
スポンサーリンク
全体を撮りたかったのですが、収まりきりませんでした。
これに天ぷらと茶碗蒸しとお吸い物とご飯がつきます。
〆のデザートはムースでした。
けっこうお腹いっぱいになりましたね。
次は屋内の温泉
お腹も膨れましたので、今度は予約不要の屋内の温泉です。
下に見える、六角形の屋根がその温泉です。
山側に見えるのは前日に行ってみた小浜歴史資料館と源泉井戸ですね。
貸切ではないので、浴室内はホームページの写真を利用させてもらいました。
高いほうが寝湯、真ん中が水風呂、下が普通に浴槽、外に露天風呂です。
写真から見て後ろ側にサウナもありました。
温泉は何度も上がったり浸かったりを繰り返すのも楽しみ方のひとつですね。
普段からテレビを見る習慣もなく、することがないので部屋と温泉を行ったり来たりしてました。

※つたや旅館HPより
朝風呂
朝っぱらから貸切露天風呂です。
昨日のうちから予約しておきました。
昨日の岩の浴槽とまた趣が違って、檜で覆われた浴槽です。
無色透明なお湯が滔滔と出ています。
そこに無職の私が入りますよっと。
今日帰るのか~と感傷に浸りつつ、お湯に浸かる前にカーテンを閉めないとね。
スポンサーリンク
朝食
朝食も2階の色葉でいただきます。
朝からがっつり食べるほうなので少ないように見えたのですが、意外とお腹いっぱいになりました。
和食はやはり健康的でいいですね。
長崎の温泉旅行終わりました。
いま、家でこれを書いていますが、また温泉行きたいなと切に思います。
すごく寒いので。